固定資産税等の精算
令和3年度の固定資産税等について、各市町村から納付書が届く時期となりました。
今年の1月から3月の間に引渡しをした不動産について、固定資産税等の精算が必要な場合が
あります。今年は3年に一度の固定資産税評価額が変わる年ですので、本来は税額が決まってから
精算するのが正解です。しかし、実務上は令和2年度と同額として令和3年度分も精算することが
あります。あとで振り込みするという手間を省くためです。
納付書はその年の1/1現在の所有者に届きます。納税義務者も1/1現在の所有者です。
1/2以降に不動産を売却して、引渡ししていても納付書は従前の所有者に届きます。
弊社の仲介した案件でも令和3年度分を精算していない物件がありますので、
売主様に連絡して、納付書が届き次第、連絡を頂くことになっています。
買主様には予め一括で売主様に固定資産税等を振り込みすることについて
引渡しの時に説明しています。納付書には4分割で支払いできるものも同封されていますが、
住宅を売買したときには、買主様が売主様に一括で支払い、精算するのが一般的です。
過去記事一覧
- 22.5.16
- 住宅用土地探しの注意点について
- 22.5.15
- 田村商会の特徴をまとめました
- 22.5.9
- 住宅ローンの金利種別について
- 22.5.1
- 池田市栄本町の中古マンションを受託しました。
- 22.4.28
- ゴールデンウィーク休みのお知らせ
- 22.4.24
- コロナ後の不動産購入心理の変化について
- 22.4.22
- 相続マンションの評価見直し訴訟
- 22.4.19
- 失敗しない不動産取引に必要なもの
- 22.4.17
- 中古戸建や土地売却時の物件調査について
- 22.4.16
- 田村商会が提供する付加価値とサービス
- 22.4.12
- 相続した実家の荷物処分問題
- 22.4.11
- 物件情報の入手について
- 22.4.10
- 大手不動産会社と田村商会の違い
- 22.4.8
- 成約事例は平成16年1月以降を保管しています
- 22.4.7
- 離婚した時に持ち家はどうするべきなのか