土地の測量について
不動産を売買するときに必要になるものとして、土地の測量があります。
最近は必ず事前に測量をして、物件を調査してから販売活動を行います。
土地の面積は当然ですが、境界も確定していなければ、取引できません。
昭和の時代に測量された図面は、現況と相違していることも多いので、注意が必要です。
土地家屋調査士が測量をしますが、費用は測量の作業に応じて変動します。
一般的な戸建ての土地であれば、50~60万円程度です。
境界確認書を交わすことなく、隣地との立ち会いだけで境界を確認し、
境界標を設置するという簡易的な場合は、10~20万円程度です。
物件によってどの程度の測量が必要なのかは違いますので、
その都度調査し、ご提案しております。
また、確定測量を行う場合には1ヶ月以上かかりますので、時間的な余裕も必要です。
測量費用は必要経費になりますので、取引後のトラブルを回避するためにも
必ずしてください。
過去記事一覧
- 22.5.16
- 住宅用土地探しの注意点について
- 22.5.15
- 田村商会の特徴をまとめました
- 22.5.9
- 住宅ローンの金利種別について
- 22.5.1
- 池田市栄本町の中古マンションを受託しました。
- 22.4.28
- ゴールデンウィーク休みのお知らせ
- 22.4.24
- コロナ後の不動産購入心理の変化について
- 22.4.22
- 相続マンションの評価見直し訴訟
- 22.4.19
- 失敗しない不動産取引に必要なもの
- 22.4.17
- 中古戸建や土地売却時の物件調査について
- 22.4.16
- 田村商会が提供する付加価値とサービス
- 22.4.12
- 相続した実家の荷物処分問題
- 22.4.11
- 物件情報の入手について
- 22.4.10
- 大手不動産会社と田村商会の違い
- 22.4.8
- 成約事例は平成16年1月以降を保管しています
- 22.4.7
- 離婚した時に持ち家はどうするべきなのか