建築基準法第42条2項道路
前面道路が建築基準法第42条2項道路の場合、建物を建築する時には
前面道路の中心線から2mの後退が必要になります。
池田市の場合は、敷地内に側溝を整備することになりますので、
中心後退を2mしてから流水面20cmと敷地側の肩15cmを築造することになります。
道路の中心線は行政の指導によりますので、どこが中心線になるのかの確認は重要です。
有効敷地面積に関わりますし、側溝の築造にも影響します。間違うと大変です。
本日は池田市役所へ行き、担当課で道路中心線がどこになるのかを確認してきました。
回答は後日となりましたが、周辺の家が建替えされて道路後退していますので、
難しい案件ではありません。近日中には回答を得られると思います。
昨年から売却相談を受けていた案件の確定測量が完了し、これから活動に入ります。
道路の中心線を確認し、有効敷地面積が確定すれば価格を設定して媒介契約を結びます。
人気の場所ですので、売出しすれば反響はあると思います。
情報公開まで今しばらくお待ちください。
過去記事一覧
- 22.5.16
- 住宅用土地探しの注意点について
- 22.5.15
- 田村商会の特徴をまとめました
- 22.5.9
- 住宅ローンの金利種別について
- 22.5.1
- 池田市栄本町の中古マンションを受託しました。
- 22.4.28
- ゴールデンウィーク休みのお知らせ
- 22.4.24
- コロナ後の不動産購入心理の変化について
- 22.4.22
- 相続マンションの評価見直し訴訟
- 22.4.19
- 失敗しない不動産取引に必要なもの
- 22.4.17
- 中古戸建や土地売却時の物件調査について
- 22.4.16
- 田村商会が提供する付加価値とサービス
- 22.4.12
- 相続した実家の荷物処分問題
- 22.4.11
- 物件情報の入手について
- 22.4.10
- 大手不動産会社と田村商会の違い
- 22.4.8
- 成約事例は平成16年1月以降を保管しています
- 22.4.7
- 離婚した時に持ち家はどうするべきなのか