貸主変更通知書を発送
先日弊社で購入しました月極駐車場の契約者全員に
貸主変更通知書を作成し、発送しました。
5月分から賃料の振込み先が変更になることと管理会社は継続すること等を
記載して、前所有者と連名で署名・捺印し、送りました。
既契約者にはお手数をおかけしますが、ご対応をよろしくお願いします。
賃貸マンションでも売買されると貸主変更通知を作成し、入居者に送ることになります。
収益物件として売買が繰り返されている賃貸物件は、このような通知書が入居中に
何度も来ることがあります。
今は多額の保証金を預かる賃貸物件はないですが、
以前は貸し店舗などで1000万円ほど保証金を預かっていることもありました。
関西の場合は、保証金返還債務が売主から買主に引き継ぎされるだけで、
預かり保証金を売主から買主に渡すケースは少ないです。
そのため、多額の保証金を預けている借主にとっては、解約時に保証金が返還されるのか
不安になることがあると思います。仲介業者や売主によって対応は色々ですが、
貸主変更通知書に預かり保証金も明記し、保証金返還は新所有者から行うと書いてあれば
少しは安心できると思います。
賃貸中の物件は、収益物件として数多く売買されていますので、
このような手続きは良くある話です。
過去記事一覧
- 22.7.4
- 不動産取引時の建物診断について
- 22.6.30
- 自営業者の住宅ローン審査について
- 22.6.25
- 不動産売却時の確定申告について
- 22.6.20
- 住宅ローンでペアローンのメリット、デメリット
- 22.6.17
- 物件内覧時の失敗談と失敗防止方法を紹介!
- 22.6.11
- 2024年相続登記の義務化が決定
- 22.6.5
- マンション購入時のポイント
- 22.6.3
- 土地購入のときに知っておくべき注意点
- 22.5.29
- 自宅の不動産売却に伴う税制優遇について
- 22.5.26
- 不動産売却前にできる工夫について
- 22.5.21
- ブロック塀に関する注意点
- 22.5.16
- 住宅用土地探しの注意点について
- 22.5.15
- 田村商会の特徴をまとめました
- 22.5.9
- 住宅ローンの金利種別について
- 22.5.1
- 池田市栄本町の中古マンションを受託しました。