賃貸マンションの上水道を直結給水に変更
マンションの場合、受水槽を経由して各戸に上水道がつながっているケースが多いです。
受水槽は、定期的に清掃や点検も必要ですし、停電の時や故障でポンプがとまり
水道がでなくなることがあります。
弊社の管理マンションで明日、受水槽を撤去して、直結給水に変更する工事を行います。
直結給水に変更すると下記のようなメリットがあります。
- 配水管から直接蛇口まで水道水が送られてきますので「新鮮な水」が使用できます。
- 受水槽や高架水槽が不要で清掃する必要がなく衛生的です。
- 受水槽の設置スペースを有効利用できます。
- 高架水槽が不要で建物の屋上の美観が向上します。
また、今までは弊社で水道メーターを検針して各戸に請求していましたが、
今後は池田市水道局が検針して各戸へ請求する方式に変わります。
弊社としても管理コストが軽減され、助かります。
工事費用はオーナー負担となりますが、今回工事をして頂くことになりました。
ただ、ポンプを使わない直結方式は、埋設管の水圧が基準を満たしていることと
高さ5階建までの物件が限度となります。
過去記事一覧
- 22.5.16
- 住宅用土地探しの注意点について
- 22.5.15
- 田村商会の特徴をまとめました
- 22.5.9
- 住宅ローンの金利種別について
- 22.5.1
- 池田市栄本町の中古マンションを受託しました。
- 22.4.28
- ゴールデンウィーク休みのお知らせ
- 22.4.24
- コロナ後の不動産購入心理の変化について
- 22.4.22
- 相続マンションの評価見直し訴訟
- 22.4.19
- 失敗しない不動産取引に必要なもの
- 22.4.17
- 中古戸建や土地売却時の物件調査について
- 22.4.16
- 田村商会が提供する付加価値とサービス
- 22.4.12
- 相続した実家の荷物処分問題
- 22.4.11
- 物件情報の入手について
- 22.4.10
- 大手不動産会社と田村商会の違い
- 22.4.8
- 成約事例は平成16年1月以降を保管しています
- 22.4.7
- 離婚した時に持ち家はどうするべきなのか