新着情報 / お知らせ / 不動産コラム

TOPICS

2021年07月09日

現状有姿の引渡し

不動産の引き渡し条件で「現状有姿」という言葉をよく使います。

今ある姿のままで引渡しとなります。という意味ですが、誤解を招くときがあります。

中古物件の取引で空家の場合、自分が住んでいた時には使えていた付帯設備が

契約後から引渡しまでの間に故障をしていることがあります。

通常の取引では、売買契約をして1ヶ月や2ヶ月後に引渡しとなりますから、

故障がいつ発生したのか調べることはできません。給湯器や換気扇など耐用年数が経過している

付帯設備は突発的に故障することがよくあります。

契約書の付帯設備表には故障や不具合がないと書いてあって、引渡し後に確認したら

故障していたというケースはたまにあります。

通常は引渡しから1週間以内に限り、もし故障や不具合があれば売主が補修するという文言が

契約書に入っていますが、現状有姿で引渡しと思っていた売主から費用負担したくないと

言われる時があります。

また、設備によって年数経過でメーカーの部品が製造されていないため、補修ができず、

交換しか選択肢が無い時もあります。契約書には補修に限ると書いてあり、交換の費用は

負担できないと売主から言われ、トラブルになる時もあります。

売主が故障していることを知っていて、隠しているケースはほとんど無いと思いますが、

引渡し後に見解の相違で揉めることがありますので、現状有姿で引渡しの場合、

その中身(意味)をよく確認して下さい。

池田市内の不動産は、地元をよく知る不動産会社に相談してください。

田村商会は顧問弁護士や顧問税理士とも連携し、「不動産の困りごと」に関してアドバイスやご提案ができます。

担当の田村は宅地建物取引士だけでなく、公認不動産コンサルティングマスターの資格も取得しております。 地元に密着した営業活動を続けてきた中で培ったノウハウを基にお客様のご要望をお聞きしながら、解決策をご提案します。 田村商会の「不動産なんでも相談」はこちら。もちろん各種ご相談は無料です。